着物にもあるんです、衣替え!

袷(あわせ)

簡単にいうと「裏地の付いた着物」のことです。
10月~5月までの8ヶ月間着ますので、1年の大半の期間着るものです。
着物の裏地には2種類あって、着てしまえば全然見えない「胴裏 どううら」と、見える可能性のある所につける「八掛 はっかけ」(裾回し)です。

薄物(うすもの)

うすものの着物は、7月と8月の2ヶ月に着用されます。
仕立て方法は単衣の着物と同じですが、盛夏用の素材、生地を用い、帯、長襦袢、小物も夏素材のものであわせます。

単衣(ひとえ)

こちらも簡単に言うと「裏地の付いていない着物」です。
単衣の着物は6月と9月に着る着物です。ほとんど袷と同じ透けない生地を使いますが、裏地のない一枚仕立ての着物になります。
6月に着る単衣の着物には涼しげな模様や色目を選び、夏帯とそれにあった小物を。また9月に着る単衣の着物には秋を感じる模様や色目を選んで、冬帯とそれにあった小物をあわせます。

A:11666 T:1 Y:0